FAQ
よくあるご質問(FAQ)
以下に、よく寄せられるご質問とその回答を掲載しています。
お探しの情報が見つからない場合は、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
- ご注文について
- 製品について
- その他
- 注文の流れを教えてください。
ご注文の流れ
竹定商店では、お客様のご要望に応じて柔軟に対応いたします。
特注品や試作、現場対応も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。① お問い合わせ
まずは「お問い合わせフォーム」またはお電話より、ご希望の製品・用途・数量・納期などをお知らせください。
図面やイメージ資料がある場合は、併せてお送りいただくとスムーズです。② ヒアリング・お見積り
いただいた内容をもとに、必要に応じて詳細をお伺いし、仕様の確認とお見積書を作成いたします。
納期や加工内容、サンプル手配などもこの段階で調整いたします。③ ご発注
お見積り内容にご納得いただけましたら、メールにてご発注の旨をお知らせください。
正式なご発注書のご提出をお願いする場合もございます。④ 製作開始
自社工房または提携工房にて製作を進めます。
特注品・加工品については、製作前に最終仕様をご確認いただくことも可能です。⑤ 納品・発送
完成後、ご指定の納品先へ発送または現場納品いたします。
近隣地域であれば、自社便での配達や設置立ち会いにも対応しております。⑥ アフターサポート
施工中や納品後のご相談、追加注文、メンテナンス方法のアドバイスなども承っております。
何か気になる点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
- 納期はどれくらいかかりますか?
ご注文内容(商品種類・数量・加工内容)やご注文時期によって、納期は異なります。
竹定商店では、すべての竹製品を自社で一本一本丁寧に製作しておりますが、染色竹や塗装竹など外注工程を含む商品については、素地の竹(無塗装)を使用した商品よりも約2週間〜1ヶ月ほど納期が長くなる場合がございます。目安として、
-
素地竹・標準仕上げ品:5〜10営業日
-
染色・塗装仕上げ品:3〜6週間
を想定いただければ安心です。
正確な納期は、ご注文内容を確認のうえ個別にご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。-
- デザイン提案からお願いすることはできますか?
はい、可能です。
竹定商店には建築・インテリア分野に精通したデザイナーが在籍しており、お客様のご要望や空間コンセプトを丁寧にヒアリングした上で、竹材を用いたデザイン提案を行っております。竹パネル・竹ルーバー・竹アートウォールなどのプランニングから、完成イメージパースの作成、場合によっては3Dプリンターによる模型製作まで対応可能です。
なお、デザイン提案には別途デザイン費用がかかります。費用は案件の規模や内容により異なりますので、まずはお気軽にご相談ください。
- 施工までお願いすることはできますか?
地域を問わず施工対応が可能です。ただし、内容によっては当社単独での対応が難しい場合もございます。詳細については都度ご相談ください。
- 特注サイズや形状での製作は可能ですか?
はい、対応可能です。割竹の幅・長さの調整や、用途に応じた特注パネルの製作など、お客様のご要望に合わせて柔軟に対応いたします。
- 納期はどれくらいかかりますか?
ご注文内容(商品種類・数量・加工内容)やご注文時期によって、納期は異なります。
竹定商店では、すべての竹製品を自社で一本一本丁寧に製作しておりますが、染色竹や塗装竹など外注工程を含む商品については、素地の竹(無塗装)を使用した商品よりも約2週間〜1ヶ月ほど納期が長くなる場合がございます。目安として、
-
素地竹・標準仕上げ品:5〜10営業日
-
染色・塗装仕上げ品:3〜6週間
を想定いただければ安心です。
正確な納期は、ご注文内容を確認のうえ個別にご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。-
- サンプルは無料で提供してもらえますか?
プロジェクトの内容や規模に応じて、無償でのご提供が可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。
- 竹材は屋外でも使用できますか?
はい、竹材は屋外でもご使用いただけます。
ただし、紫外線や風雨の影響を受けやすいため、屋内使用に比べると耐用年数は短くなります。そのため、防腐・防虫処理を施したうえで、定期的なメンテナンス(清掃や防腐剤の再塗布など)を行うことをおすすめします。当社では、屋外向けの竹垣や犬矢来など、外構用途にも適した製品を取り扱っております。
ただし、一部の竹製品は屋外使用に適さない場合もございますので、使用環境に応じて最適な竹材をご提案いたします。お気軽にご相談ください。
- 不燃処理には対応していますか?
竹自体は不燃材ではありませんが、不燃下地材との組み合わせや、取り外し可能な仕様にするなどの対応が可能です。防火基準に関するご相談もお気軽にどうぞ。
- メンテナンス方法を教えてください。
屋外で使用される場合は、当社が推奨する塗料を年に1~2回程度塗布いただくことをおすすめしています。屋内使用の場合は、乾拭きや埃の除去など簡単なお手入れで十分です。
- 竹垣はどのくらいの耐久性がありますか?
設置環境や気候条件にもよりますが、目安としては約10年程度の耐久性があります。詳細はご希望の設置場所に応じてご相談ください。
- 工房見学はできますか?
はい、竹定商店は工房見学が可能です。 実際に竹職人が竹材を加工する様子や、竹パネル・竹垣・竹アート作品などが生み出される現場をご覧いただけます。
見学をご希望の方は、事前に info@takesada-shoten.co.jp までメール、または 075-861-1712 までお電話にてご連絡ください。
なお、担当者の出張や製作スケジュールの都合により、日程を調整させていただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。